
お菓子のおうち
【おかし】ブルボン プチクマのお菓子のおうち
近所のスーパーで見つけた代物が「ブルボン プチクマのお菓子のおうち」です。

お菓子のおうちって、ちょっとロマンがありますよね。
小さいころ読んだ絵本「ヘンデルとグレーテル」に出てきた影響が大きいかもしれませんが。
長男は絵本「ヘンデルとグレーテル」を知りませんが、このお菓子のおうちには興味津々でした。
パッケージを見た時から目がキラキラして、「うわーすごい!おいしそう!!作ってみたい!!」と。
1箱あれば、基本のお菓子のおうちが作れるようになっています。
3歳児と作ってみた
基本的に溶かしたチョコレートで、お菓子同士を溶接して作り上げていきます。
私は趣味でお菓子を作るので、製菓におけるチョコレートの扱いも多少の心得があったため、そこまで苦労することなく溶接し、組み上げることができました。
溶接と組み上げが難しいと思う方もいるので、注意が必要かもしれません。
3歳の長男には、自由に飾り付けられる屋根のデコレーションだけをやってもらえるように準備しました。
「むずかしいねー」と言いながらも大はしゃぎで楽しみながら一緒に作ることができました。
手はチョコレートでベタベタになり、その後の片付けは大変ですが。
我が家では、他にマーブルチョコレートなどを追加で用意して飾り付けたので、豪華のおうちになった気がします。
紙のプチくま達も、チョコレートでくっつけました。

試食
今回は6歳と4歳の甥っ子と3歳の長男がメインで試食してくれました。
お菓子大好きな甥っ子たちと自分で作ったお菓子を食べる長男、勢いよく屋根のデコレーションをはがしながら食べていきます。
私を含めた大人4人も味見がてら屋根を頂きました。(とはいえ、子供たちが食べ終わってからの余りものですが)
さすがブルボン!とっても美味しいです。
まとめ
楽しく作ることができ、そしておいしく頂けて、ロマンまで満たされる良い一品です。
おうち時間が長くなっているこの頃、親子で楽しむのに良いかもしれません。
【製品紹介】
製品名 プチクマのお菓子のおうち
メーカー ブルボン
商品サイズ 280×208×45mm(1箱)
内容量(食品) 準チョコレート225g(75g×3袋)、ウエハース 8枚(2枚×4袋)、プチココアビスケット1袋、プチクラッカー1袋、クレープクッキー1袋(6本)
内容量(食品以外) おうちの抜き型、台紙