みんな集まれ!こどもうたまつり の公開収録に行ってきました

【イベント】みんな集まれ!こどもうたまつり

2025年3月16日に東京NHKホールにて「みんな集まれ!こどもうたまつり」の初めてとなる公開収録が行われたので、行ってきました。

チケットは事前の抽選申込制で、当選すると以下のようなハガキが届きました

当日の座席もこちらのハガキに記載がありました。

写真コーナー

今回は「混雑時は1グループ1ポーズ1枚」という案内でした。

写真コーナー①:新しくはじまる「The Wakey Show」のバスパネル

写真コーナー②:100周年どーもくん

写真コーナー③:ご当地どーもくん

写真コーナー④:みんなDEどーもくん!

このほか、わんわんポストにいるわんわんのもいました。(これは大人気!)

そのほか

物販コーナーは特にありませんでした

また会場内には…

このような案内がありました。

1メールアドレスにつき子供2名まで申し込めたので、次男と三男で申し込みました。

それぞれの名前をわんわんに呼び掛けてもらえ、大喜びでした。

お土産

子供連れの家庭は、子供1人につき1袋、様々な案内の入っている袋を頂きました。

基本は様々な案内でしたが…

①シール

②塗り絵

この2点が子供たちにはうれしいようでした。

【曲目・進行】

ネタバレになります。

時間になると、「わんわん どーこだ?」というお馴染みのトークが繰り広げられました。

舞台上に、わんわん、シュッシュ、こーじ園長の3人が登場。

「100周年スペシャル」

舞台上に今日の出演者が全員集合

①わっしょいしょい 特別version

MCのわんわん、シュッシュ、こーじ園長が自己紹介。

ここでいつもMCを務めるサボさんがいないことに気が付く。

舞台上にモニターが下りてきて、今回はサボさんがスペシャルリポーターとして色々なところに行くとのこと。

今日出演のみんなの紹介が始まる

よきまるハウス、にほんごであそぼ、天才てれびくん、わんだーらんど、The Wakey Show、みんなDEどーもくん!、スペシャルゲストで速水けんたろうおにいさんと茂森あゆみおねえさん

まずはてれび戦士から。

②ネクタリン

次はわんわんとシュッシュとどちらが歌うかを言い争い・・・わんわんが歌うことに決まる。

はるちゃんとおうちゃんとわんわんで

③かんぱい

あぷあぷあっぷっぷ

チャイムがなり、モニターには「ノージーのひらめき工房」が登場

⑤みっくすまっくす

続いては、にほんごであそぼ

⑥合体四字熟語

⑦ほのぼのよき

再びチャイムが鳴り、モニターで「100年の名曲」の紹介が始まる

モニターに当時の映像がうつり、本日のゲストが舞台上で歌いました

 ★みんなのうたより「おお牧場はみどり」「山口さんちのツトムくん」

 ★ひょっこりひょうたん島の主題歌「ひょっこりひょうたん島」

 ★さわやか3組の主題歌「さわやか3組」

スペシャルゲスト、おかあさんといっしょから速水けんたろうおにいさんと茂森あゆみおねえさん

⑧だんご三兄弟

⑨あしたははれる

⑩あつまれ!笑顔

ここで小休憩がてら「クイズで遊ぼう!」のコーナー。

出題はよきまるハウスのパパとママで、クイズは4択形式。

第一問は「忍たま乱太郎より乱太郎の制服の柄は?」

第二問は「できるかな より、ゴン太くんの好物は?」

第三問は「シルエットクイズ、ストレッチマンゴールドはどれ?」

続いて、みんなDEどーもくん!より

⑪おひさまカーニバル

⑫たからもの行進曲

新番組The Wakey Showより

⑬サニーストリートのなかま

ここでチャイムが鳴り、モニターには「フックブックロー」が登場

⑭LOVEをプレゼント

⑮花びら招待状

最後に、よきまるハウス

地球はデッカいマルぅ!(振り付けの三山凌輝さんがキレッキレのダンスを披露)

⑰YOUNG MAN (客席通路に出演者たちが来てくれて盛り上がる)

ラストは盛り上がっていきましょう!と

⑱ぼよよん行進曲

【感想】

ちびっこたちが多い中、大人だけのグループもいたりと、幅広い年齢層の方々が観覧に来ていました。

ちびっこは、いないいないばあっ!の歌が終わってしまうと飽きてしまい、ちょっと騒がしかったですね。

うちの次男は、けっさくくん(タニケンさん)に会うのを楽しみにしていましたが、まさかのモニター登場だったため非常にがっかりしていました。

大人としては、色々な番組の歌が聞けて非常に楽しめました。

中でも斎藤アリーナさんの歌唱力がすばらしかったです。いや、ほんとに!!

【テレビ情報】

この舞台の様子は、2025年3月29日10:00~10:59にEテレにて放送されます。

また、NHKプラスで、インターネットでの同時配信/見逃し番組配信(放送後1週間)もあります。

【参考までに】

今までに参加したNHK主催の舞台の様子は以下をご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です