
トミカ博 in TOKYO に行ってきました 2025年
【イベント】トミカ博 in TOKYO
2024年8月7日から17日まで有明GYM-EXで開催している「トミカ博 in TOKYO」に行ってきました。
今年のチケットは、日にち・時間指定がなくなり、当日券もありました。
大人 1300円(前売) 1400円(当日)
子供 900円(前売) 1000円(当日)
また、当日グループチケット(大人2枚+子供2枚)が4600円での販売です。
行くことを決めているのであれば、前売りで買った方が200円オトクです!
駐車場は、有明GYM-EXの隣に臨時駐車場が設けられており、1日1500円です。
臨時駐車場の隣にはTIMESがあり、3時間2000円、以降30分ごと500円、キャッシュレス決済のみです。
今回は9時20分頃に到着しましたが、臨時駐車場にはスムーズに入ることができました。
ただ…会場にはすでに沢山の親子連れがいて、すでに有明GYM-EXの外の公道まで入場待ちの列ができていました。
会場マップ
入口に平積みに置いてあります。

裏は会場内での記念スタンプラリーの台紙でした!

今回はこんなカードもありました!

入場口
スタッフに予約したチケットを見せると、入場記念トミカがチケット1枚につき1台もらえます。
今年は2種類でした。

ギミックは、いすゞエルフは荷台の後方ドアの開閉とサスペンション、ホンダシビックはサスペンションのみです。
ベビーカーは会場内にも持ち込みできますが、入場口前にベビーカー置き場も用意されています。
トミカビームの今年の販売車種は以下の通りです

我が家は、昨年度購入した「ポンプ消防車」「ランボルギーニセーフティーカー」の電池を確認したうえで持参しました。
会場内の様子
トミカ好きの親子でにぎわっています。
子供もトミカの服や鞄を持っている子が非常におおいです。
アトラクションや物販から回っている親子連れが多い印象です。
トミカスタジオ
今年のフォトスポットはこちら

フォトスポットではないですが、一緒に撮る親子が多かったのはこちら!

例年通り、トミカビームで遊べる巨大ジオラマや、歴代トミカの展示など沢山ありました。

550台のトミカピラミッドやコンセプト別に雰囲気をだす展示、どれも素敵でした
物珍しく感じたのは、こちらの商品展示。
まずは「バースデーアドベントカレンダー」誕生日がさらに楽しみになるアイテムですね!
販売店が限られているのがちょっと辛いです

そして、「おしゃべり補助便座パトロールカー」
トイレが楽しみになり頑張っていく子もいれば、トイレから出てこない子もいそうに思いました。。。

車両展示
今年は3台ありました。すべてトミカとコラボしている実車ですね。
左から、デリカミニ・ジムニー・サイバートラックです。

サイバートラックは時折、光りながらボンネットが開いてましたよ
ミニステージ
今回はのりのりタイムズのステージショー。
Tくんとプラくんとおねえさんが登場し、クイズやのりのりタイムズ‼︎ テーマソング『♪のり•タイ•な!』 を一緒に踊れます。
1日5回の公演で、15分くらい前には、お友達たちが集まり始めていました。

8月8日には、のりおくんやわっかーなも参加してようですよ!
アトラクションゾーン
こちらは、開場マップにあるQRコードからお支払いします
5~30分くらいの待ち時間の印象でした
トミカマーケット
物販ですね!
今年は新車はこちらです。購入制限アリです。
特に、アンパンマンとドキンちゃんに関しては、入場チケット1枚につき1台ずつという厳しい制限

去年までのイベント記念トミカも一部販売してました。
そして、、、8月9日の開催3日目に行きましたが、、、お買い上げ特典のランチョンマットは…

早すぎませんかぁ(涙)
ガチャガチャコーナー
今年はトミカ博限定のガチャガチャがありました!!

でもプラレールのガチャガチャが多かった印象です
お帰りの際に・・・
再入場券
今年は再入場できるように、再入場券が希望者に配布されていました

裏側に今日の日付のスタンプが押されていました。
朝から会場入りし、お昼休憩に抜けてから、再度参戦!もできるようになったのは嬉しいですね
アンケート
QRコードを読み込みアンケートに回答すると、子ども1人にステッカーがもらえました

塗り絵
こんな塗り絵も自由にもらえました

【感想】
3回目の参加となった今年は、日時指定券でなくなったこともあり、朝早くから多くの親子連れであふれていました。
相変わらず非常に楽しんでいた子供たちです。もっと遊びたい、来年も来たい!と連呼してます(笑
【参考までに】
過去に参加したトミカ博の様子は以下で紹介しています。